Skip to content
OPEN TONE Labs

OPEN TONE Labs

サービスを支えるエンジニアたちのブログ

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト
  • Home
  • ah106rx4o4
  • Page 19

投稿者: ah106rx4o4

未分類

【No.35】分かりやすい、迷わない開発を

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 いよいよ2012年も始まりましたね!今年も更なる飛躍の年になるといいですね。 さて毎年、最初の営業日にはチームメンバーに対して「所信表明」を行うことにしていま

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.34】仕組み化の落とし穴
未分類

【No.34】仕組み化の落とし穴

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 マネージャをしていると、メインの作業についてはほとんどメンバーに任せて、自分はその結果のチェックに回ることが増えてきます。 そして各メンバーの作業を効率化した

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.4】『わかってもらう』レビューの進め方
未分類

【No.4】『わかってもらう』レビューの進め方

1 min read ah106rx4o4

システム開発の仕事に携わっていれば、設計書やテスト仕様書などの成果物を作成しレビューをして頂くということが多いと思います。 今回は、レビューにおける失敗事例を通して得た教訓をお伝え

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.3】事実と意見を明確に

1 min read ah106rx4o4

【No.3】事実と意見を明確に 今回は、ドキュメント作成において、事実と意見を混合してしまったことによる失敗と教訓をお伝えしたいと思います。 ■失敗談 CSVファイルをアップロード

つづきを読む

【コラム】エンジニア奮闘記
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.33】今週の「いいね」を共有しよう!
未分類

【No.33】今週の「いいね」を共有しよう!

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、hatanakaです。 最近はいろいろなページでいいねボタンを見かけるようになりました。 このおぷとんらぼのブログでも「いいね」ボタンがついています。 このボタンを押す

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.32】分析の仕方

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 つい先日ですが、他ベンダーが開発しているシステムで障害が発生していました。業務に対する影響度も高かったためか、週内でリリースを完了させていました。 後で内容を

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.31】メンバー間によるレビュー

1 min read ah106rx4o4

Hです。 今日はメンバー間でのレビューの効用についてです。 みなさんの現場では「レビュー」はどのようにされていますか?メンバーの方が作成した資料をリーダーがレビュー、続いてリーダー

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.30】品質チェックシート

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 先日、本屋によったら下記のような本がありました。 「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」 すぐさま手に取って購入しました。 タイミングがいいというべき

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.29】レビューを移譲する

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 3連休はみなさん、いかがお過ごしですか? 現場を離れて、現場を眺めてみるといろいろ手つかずのことが多いことに気付けます。 そのうちの1つ、レビューについて今日

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.28】情報共有の仕組みづくり

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 どこの開発現場でも「情報共有」の仕組みづくりに取り組まれていると思います。 フォルダやリポジトリの階層を整理したり、Wikiなどポータルサイトを活用したり、ル

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 18 19 20 … 24 次へ

最新のQiita投稿

  • draw.ioファイルをAIに作らせてみた
  • FIWARE コンポーネントの使用技術・依存ミドルウェアを整理
  • 【Playwright】並列機能とシャーディングでテスト実行時間を大幅短縮!GitHubレポジトリーも公開中
  • CypressとSelenium WebDriverの比較:E2Eテストツールの改善点と選び方のポイント

タグ

BLOG Column Hadoop Hive HTML5・JavaScript Infrastructure Java 【PM】プロジェクトマネジメント 【SE】ソフトウェア・エンジニアリング 【コラム】study IT 【コラム】エンジニア奮闘記 セキュリティ プロマネ日誌 ロマネ日誌 会社の様子

キーワード検索

メニュー

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト

リクルート

  • 採用情報

サービス

  • Backlog助っ人サービス
  • 助っ人サービスfor kintone
  • CO-LABO

勤怠管理システム

  • ICタイムリコーダー
© 2021 OPEN TONE Labs
Proudly powered by WordPress | Theme: Engage News by Candid Themes.