Skip to content
OPEN TONE Labs

OPEN TONE Labs

サービスを支えるエンジニアたちのブログ

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト
  • Home
  • ah106rx4o4
  • Page 20

投稿者: ah106rx4o4

未分類

【No.27】お祝い会

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 つい先日、連続無障害をお祝いして、プロジェクトに携わったメンバーを集めてお祝い会を開きました。 今現場で一緒にやっている人、過去に携わったことがある人、新旧交

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.26】チーム内のMTG

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、hatanakaです。 最近はスーパークールビズの名のもと、現場でも冷房温度を下げたり、必要な電気を消したりして業務にあたっています。 最初は業務に影響をきたさないか心

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.25】取り組みに対する評価(感謝)

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 つい先日、チーム全体で取り組んだことについて評価される機会がありました。チーム全体で取り組んできたテーマに対する結果に対して、よい評価をいただけたということは

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.24】ソフトウェア評価

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 No.23でお話しした通り、システム・アーキテクチャの選定を実施しています。先週は今回のメイン部分となるソフトウェアの評価を目的としたサンプル開発を実践しても

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.23】システム・アーキテクチャの検討

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 前回お話しした既存システムのリプレースが進み始めました。今は採用するシステム・アーキテクチャの検討から着手しています。 システムのアーキテクチャを検討していく

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.22】既存システムの置き換え

1 min read ah106rx4o4

こんにちはHです。 これまでの功績を評価されてか、既存システムの置き換えのプロジェクトを任されることになりそうです。 ユーザ側とのキックオフはまだしていないので、置き換えにあたって

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.21】課題の意図について
未分類

【No.21】課題の意図について

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 前回、課題票に最終アクションという列を設けて、顧客の確認作業を行うということをお話ししました。もう一つ課題票にまつわることで、その課題はそもそも何のために確認

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.20】課題票の粒度について
未分類

【No.20】課題票の粒度について

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 私たちのチームでは、複数プロジェクトを並行で実施していることもあり、プロジェクト内で確認すべき課題とチーム全体で確認すべき課題が発生します。 プロジェクト内で

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.19】品質について考え直す

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 先週の5/20に弊社主催のITTechnicalSeminar V12で「品質」をテーマとしたセッションを担当しました。 そこでは現場で実際に行っている品質向

つづきを読む

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.18】EVM進捗表
未分類

【No.18】EVM進捗表

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 EVMによる進捗管理に切り替えてから、1.5か月過ぎました。毎週の進捗確認会議で報告を受けた後、その進捗管理のグラフを見るのが一種のイベントになっています。

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 19 20 21 … 24 次へ

最新のQiita投稿

  • draw.ioファイルをAIに作らせてみた
  • FIWARE コンポーネントの使用技術・依存ミドルウェアを整理
  • 【Playwright】並列機能とシャーディングでテスト実行時間を大幅短縮!GitHubレポジトリーも公開中
  • CypressとSelenium WebDriverの比較:E2Eテストツールの改善点と選び方のポイント

タグ

BLOG Column Hadoop Hive HTML5・JavaScript Infrastructure Java 【PM】プロジェクトマネジメント 【SE】ソフトウェア・エンジニアリング 【コラム】study IT 【コラム】エンジニア奮闘記 セキュリティ プロマネ日誌 ロマネ日誌 会社の様子

キーワード検索

メニュー

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト

リクルート

  • 採用情報

サービス

  • Backlog助っ人サービス
  • 助っ人サービスfor kintone
  • CO-LABO

勤怠管理システム

  • ICタイムリコーダー
© 2021 OPEN TONE Labs
Proudly powered by WordPress | Theme: Engage News by Candid Themes.