Skip to content
OPEN TONE Labs

OPEN TONE Labs

サービスを支えるエンジニアたちのブログ

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト
  • Home
  • BLOG
  • Page 3

タグ: BLOG

QSV機能をグラボをつけた状態で使おう
web開発

QSV機能をグラボをつけた状態で使おう

1 min read ah106rx4o4

どうもohbaです。 皆さんはPCの機能をフルに活用していますか?例えば、Sandy Bridge以降のIntel Core i7等に内蔵しているGPUにはQSV(Quick Sy

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
反面教師に学ぶ読みやすいプログラミング
web開発

反面教師に学ぶ読みやすいプログラミング

1 min read ah106rx4o4

どうもohbaです。 最初に断っておきますが今回はネタ回です。この記事を真剣に捉えないでくださいね。(笑) 皆さん日頃コーディングする際どのような点を気をつけているでしょうか?その

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
intとfloatにご用心(ついでにド・モルガンの法則)
web開発

intとfloatにご用心(ついでにド・モルガンの法則)

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Nitです。今回は基本に立ち返り、プログラムで使用するデータ型の内、特に数値型についてお話したいと思います。 int型 言わずと知れた整数型で、Javaでは32ビットで

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
実験!インパクト・マッピング
web開発

実験!インパクト・マッピング

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 みなさん、「インパクトマッピング」ってご存知でしょうか?インパクトマッピングは「ソフトウェアのスコープおよびその背景にある仮説を視覚化したマップ」と説明されて

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
web開発

json_encodeでマルチバイト文字をエンコード

1 min read ah106rx4o4

こんにちは。ishiBです。 先日、PHPで json_encode を使った smarty の plugin を作成する機会がありました。そのときにマルチバイトの扱いで少しハマっ

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
英語配列キーボードで日本語入力できるようにしてみた
web開発

英語配列キーボードで日本語入力できるようにしてみた

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、N.Dです。 最近、英語配列キーボードに転向しました。その際の設定で意外に苦労したので、内容を備忘録として記します。 日本語のWindows環境ですと、日本語配列キーボ

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
CUIのGitリポジトリブラウザ「tig」
web開発

CUIのGitリポジトリブラウザ「tig」

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、maruchangです。 世の中のソースコード管理ツールは、最近ではGitが流行っている感があるよね。Githubが数年前からぼちぼち流行り始めて、今はソーシャルコーデ

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
web開発

Amon2 + Starmanで作ったアプリをデーモン化したときの、アクセスログの設定

2 min read ah106rx4o4

こんにちは、maruchangです。 今日はログ設定のお話。 といっても一般的な話ではなく、Perlで作られたWebApplicationFrameworkのAmon2と、同じくP

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
web開発

MacOS X Mountain LionでのAndroid SDKのインストールと簡単なアプリ実行

3 min read ah106rx4o4

こんにちは。 今回は、MacOS Xを用いてAndroidアプリの開発環境作成とアプリ開発に挑戦してみます。ちなみに、筆者の自宅にはWindows環境がないので、対象はMacOSの

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
Redmineを用いたプロジェクト管理事例
web開発

Redmineを用いたプロジェクト管理事例

2 min read ah106rx4o4

こんにちは。itouです。今回は、Redmineを用いたプロジェクト管理事例をお伝えします。 ■Redmineとはオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。プロジェクトのタ

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 6 次へ

最新のQiita投稿

  • MySQLのREGEXP_LIKEの使い方につまずく
  • draw.ioファイルをAIに作らせてみた
  • FIWARE コンポーネントの使用技術・依存ミドルウェアを整理
  • 【Playwright】並列機能とシャーディングでテスト実行時間を大幅短縮!GitHubレポジトリーも公開中

タグ

BLOG Column Hadoop Hive HTML5・JavaScript Infrastructure Java 【PM】プロジェクトマネジメント 【SE】ソフトウェア・エンジニアリング 【コラム】study IT 【コラム】エンジニア奮闘記 セキュリティ プロマネ日誌 ロマネ日誌 会社の様子

キーワード検索

メニュー

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト

リクルート

  • 採用情報

サービス

  • Backlog助っ人サービス
  • 助っ人サービスfor kintone
  • CO-LABO

勤怠管理システム

  • ICタイムリコーダー
© 2021 OPEN TONE Labs
Proudly powered by WordPress | Theme: Engage News by Candid Themes.