Skip to content
OPEN TONE Labs

OPEN TONE Labs

サービスを支えるエンジニアたちのブログ

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト
  • Home
  • すべて
  • 未分類
  • Page 9

カテゴリー: 未分類

GUIで管理できるWindows用Subversionサーバ「VisualSVN Server」
未分類

GUIで管理できるWindows用Subversionサーバ「VisualSVN Server」

1 min read ah106rx4o4

開発プロジェクトにおいてバージョン管理の環境が存在するということは、必要不可欠の事項だと思います。 こちらをご覧頂いている皆様なら、Subversionを利用したことがある方の方が

つづきを読む

BLOG
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.15】プロジェクトを改善しよう~その1:振り返りの効果~

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 2年前ぐらいからでしょうか、定期的なリリースが終わった後にその期間を振り返ってプロジェクト改善MTGをするようになりました。 主に振り返る項目は以下のようなこ

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.14】メンバーとの面談

1 min read ah106rx4o4

おはようございます。Hです。 今日はチームメンバーとの面談の話です。なんでチームメンバーとの面談を実施することになったのかという話がメインです。 ■所信表明 毎年、現場メンバーには

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.1】ドキュメント作成
未分類

【No.1】ドキュメント作成

1 min read ah106rx4o4

SEの仕事をするにあたり、ぱっと見でわかるドキュメントを作成できることは重要です。わかりやすいドキュメントを作成することにより、情報を『正確』に『早く』伝えあうことができます。 今

つづきを読む

【コラム】エンジニア奮闘記
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.13】褒めること・叱ること

1 min read ah106rx4o4

こんにちは、Hです。 今回は話題が変わって、チームリーダーとしてのお話です。 みなさんも経験があると思いますが、お客さん、上司、同僚からほめられたり、叱られたり、怒られたりなど。特

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
【No.12】EVMに取り組む
未分類

【No.12】EVMに取り組む

1 min read ah106rx4o4

こんにちは H です。 現場では最近「生産性・効率向上」をテーマにプロジェクトチームが発足し、いくつかの取り組みが行われています。例えば「振り返りシート」を各社員・ベンダのリーダに

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.11】表彰式

1 min read ah106rx4o4

現場で働かれている方、特に長い期間にわたって同じ場所・システムに携わる方にとって大きな問題の一つに「モチベーション」の維持があると思います。 自分の興味ある分野ややりがいなど、うま

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

【No.10】テストケースの洗い出し方~その3

1 min read ah106rx4o4

ごぶさたしてました。Hです。 前回からの続きでテストケースの洗い出し方です。テスト観点表を使って、テストの観点ごとにパターンを洗い出すことができました。 ここからテスト仕様書(テス

つづきを読む

プロマネ日誌
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

スループット

ah106rx4o4

■問題スループットの説明として、適切なものはどれか。 ア:ジョブがシステムに投入されてからその結果が完全に得られるまでの経過時間のことであり、入出力の速度やオーバヘッド時間などに影

つづきを読む

【コラム】study IT
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
未分類

スタック領域,ヒープ領域

ah106rx4o4

■問題プログラムの実行時に利用される記憶領域にスタック領域とヒープ領域がある。それらの領域に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア:サブルーチンからの戻り番地の退避にはスタック

つづきを読む

【コラム】study IT
Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿のページ送り

前へ 1 … 8 9 10 次へ

最新のQiita投稿

  • 【Next.js基本】なぜAPI処理はサーバーサイドで完結させるべきか?〜注文処理を例に学ぶセキュリティ〜
  • Backlog API Character Limits (Tested July 2025)
  • Djangoでmodels.CASCADEにしてもデータベースではCASCADEにならない
  • PDF用電子署名の証明書を手作りで作成してみました

タグ

BLOG Column Hadoop Hive HTML5・JavaScript Infrastructure Java 【PM】プロジェクトマネジメント 【SE】ソフトウェア・エンジニアリング 【コラム】study IT 【コラム】エンジニア奮闘記 セキュリティ プロマネ日誌 ロマネ日誌 会社の様子

キーワード検索

メニュー

  • ホーム
  • 投稿一覧ページ
  • OPEN TONE公式サイト

リクルート

  • 採用情報

サービス

  • Backlog助っ人サービス
  • 助っ人サービスfor kintone
  • CO-LABO

勤怠管理システム

  • ICタイムリコーダー
© 2021 OPEN TONE Labs
Proudly powered by WordPress | Theme: Engage News by Candid Themes.